交通安全指導
今日は「交通安全指導」を行いました。
横断歩道の渡り方や遊んではいけない場所、危険な場所など
日頃から聞いているお話ではあるけれど、
新しいお友だちも加わった1学期に、もう一度みんなで考える時間を持ちます。
工事現場、道路や線路、駐車場では危険なので
遊んではいけませんというお話の途中に、
「駐車場で遊んじゃった」という
正直な申告もありましたが。。。
これからは気を付けようね。
信号機の色の意味はみんなよく知っていますね。
「黄色」や「青の点滅」は
ちょっと難しいけれど、
みんなちゃんと覚えたかな?
お話の後は運動場で「歩行訓練」です。
5歳ゆり組のお兄さんやお姉さんに手を引かれながら、2歳ひよこ組のお友だちも
しっかり手をあげて横断歩道を渡ります。
3本指のお約束「ぼくは・わたしは 必ず 止まります」
横断歩道を渡る前には「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手をあげて渡ります」
これをみんなで確認しながらの歩行訓練。
お家でも実践してみて下さいね。